
石垣市主催【新春特別編】オンライン移住相談座談会<01/29/日/14:00~>
主催:石垣市企画政策課/実施:ゆんたくガーデン ●石垣島オンライン移住相談室(無料) 無料移住相談室(第36回)は、1月29日(日) 午後14時~16時 セミナー/石垣島概況説明(40分)&座談会/移住相談(80分) 【 […]
- イベント
ゆんたくガーデンは、
「石垣島の移住のお手伝い」
「八重山の自然・文化保護」の業務を通して、
自然や生き物との関わり、
人と地域との関わりをつなげてゆけるよう
活動しております。
主催:石垣市企画政策課/実施:ゆんたくガーデン ●石垣島オンライン移住相談室(無料) 無料移住相談室(第36回)は、1月29日(日) 午後14時~16時 セミナー/石垣島概況説明(40分)&座談会/移住相談(80分) 【 […]
田んぼ作り体験に参加しませんか? 「のぼたん農園」で田んぼを楽しみながら、日本の食料自給率について 考えませんか?。 石垣島の崎枝にのぼたん農園は現在11枚の田んぼがあります。 有志に呼びかけて田んぼ体験を行っています。 […]
ゆんたくガーデンでは地域のことを更に知ろう!と言う取組を行っています。年度内に4回(~6回)ほどの社会科見学を行っております。居住されている方も、観光客の方もタイミングが合えばご参加下さい。 ※基本無料のイベントになりま […]
【ボランティア募集】第4弾フードバンク配布会(石垣市社会福祉協議会)から、石垣島にお住まいの方にお手伝いのお願いです。 石垣市社協の「フードバンク事業」にて、市内小中学校の「就学援助受給150世帯」への食品配布を以下 […]
<スマムニ広め隊> 初めて参加の方は2500円になります。 ダウンロード学習ツール「語ろう 使おう しまくとぅば(八重山ことば)PDF」から。 2016年8月より、地元出身の「東大浜剛」講師( […]
沖縄県地域離島課・石垣市企画政策課との連携業務
石垣島は大自然と都市機能が一体化したコンパクトシティーです。弊社は2018年から沖縄県地域離島課と石垣市企画政策課の移住関連業務を受託しながら石垣島や八重山への移住のお手伝いと移住後のフォローアップを行っております。お気軽にご相談下さい。
主催:石垣市企画政策課/実施:ゆんたくガーデン ●石垣島オンライン移住相談室(無料) 無料移住相談室(第36回)は、1月29日(日) 午後14時~16時 セミナー/石垣島概況説明(40分)&座談会/移住相談(80分) 【 […]
石垣市公式YouTubeチャンネル「移住人」(7本公開中) 移住人(いじゅうぴとぅ)は石垣島への移住の際の参考動画シリーズです。 石垣市の概況・概要とインタビューがアップされています。 移住人再生リスト h […]
主催:沖縄県地域・離島課/実施:プロモーションうるま ●沖縄県主催・オンラインセミナー&座談会(石垣島参加) 沖縄移住を検討されている皆様、お待たせいたしました!2022年度最後の「オンライン移住セミナー&座談会」を1月 […]
主催:石垣市企画政策課/実施:ゆんたくガーデン ●石垣島個別無料移住相談(事業所&オンライン) ※2022.10月~オンライン(ZOOM)でも個別の移住相談が出来るように致しました。 <参加条件> ①アンケートの必須記入 […]
弊社の移住相談業務は行政からの受託事業となっております。 個人情報としてではなくデータを蓄積して実態を調査しております。 移住相談参加により移住された方は、以下メールにてご報告頂ければ幸いです。 ①お名前 ②新ご住所 ③ […]
●移住者交流会(11月) 移住希望者を交えて移住交流会を行います。是非、ご参加下さい。 弊社から一部料理を提供させて頂きます。 出来れば先輩移住者としてご相談に乗って頂ければ幸いです。 【日時】2022年1 […]
【移住相談にはアンケート記入が必須です】 オンライン相談室・個別面談ご希望の方は記入必須 弊社の移住相談業務は石垣市の委託事業となります。上記QRコード読み取るか、画像をクリックして、アンケー […]
セブンイレブンでお馴染みのセブンアイホールディングの関連会社「株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク」のお招きでGWの期間に大阪の河内天美にて沖縄フェスティバルのイベントに参加させて頂きまし […]
石垣島へ移住された皆様へアンケートのお願い(Uターン含む) 今後の石垣島への移住施策並びに地域創生事業に皆様のご意見を活かすため、アンケートにご協力をお願い申し上げます。 なお、アンケート分析は原則として統計的に処理いた […]
しまみん紙芝居・石垣島エコウォーク・海風ヨット体験
大自然が残る八重山。この地域には固有の生物種も豊か。でも彼らが生きる環境は2013年に新空港完成から激変。オーバーツーリズムと過度な商業開発。自然への配慮がないと未来に大きな爪痕を残しかねません。八重山ラバーズの皆さんも一緒に注視して頂ければ幸いです。
田んぼ作り体験に参加しませんか? 「のぼたん農園」で田んぼを楽しみながら、日本の食料自給率について 考えませんか?。 石垣島の崎枝にのぼたん農園は現在11枚の田んぼがあります。 有志に呼びかけて田んぼ体験を行っています。 […]
不定期開催ですが、日本自然保護団体の「自然観察指導員」として自然観察会を行っております。
タウンクリーンしましょう!(第4回) 今回は「新川と新栄町の一部」周辺の町ゴミ拾いをします。 ボランティア用のゴミ袋・軍手・ゴミ拾いトング・清掃エリアマップはご用意します。 海にたどり着く前のゴミを拾いまし […]
「オンライン・しまみん紙芝居」(約40分) 石垣島(八重山)の今を知ろう! 上演会費:2000円 ※お得な入会イベントです オンラインの場合の事前準備 ZOOMアプリ(無料)を事前にDL下さい 分かりやすい利用方法(動画 […]
「しまみん」を知って下さいね~ 自然保護部では変化する八重山の現状を知って頂きたく「しまみん紙芝居」を行っております。 昔、島のおじぃ達が「しまみんちゅう」と呼んでいた石垣島にもいたとされる山猫伝誦がありました。今では絶 […]
当社は内閣府「地方創生SDGs」普及・促進・PR・SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の会員です。当社では「14.海のゆたかさを守ろう」+「15.陸の豊かさも守ろう」=「 […]
保全種と保護地区 石垣市自然環境保全審議会委員を務めさせて頂きました。殆ど衆知されておりませんので、こちらでもDL出来るように致しました。 PDFファイル 511.8 KB
「石垣島エコフィールド」(約120分) 石垣島で自然観察のエコツアーに出かけよう!。 参加費:2500円(2名~) (指定現地集合:悪天中止) 服 装:帽子・サングラス・長袖・スラックス 持ち物:水筒・タオル・スマホ
古民家町歩き・オンラインツアー・島のゆんたく教室
沖縄県の中でも八重山には固有な文化があります。大自然から育まれた生活、その中から生まれた伝統行事。そして人間がもたらした厳しい歴史の変遷。豪族達の争い。人頭税。戦争マラリアなど。知っておくと更に八重山愛が深まると思います。
ゆんたくガーデンでは地域のことを更に知ろう!と言う取組を行っています。年度内に4回(~6回)ほどの社会科見学を行っております。居住されている方も、観光客の方もタイミングが合えばご参加下さい。 ※基本無料のイベントになりま […]
<スマムニ広め隊> 初めて参加の方は2500円になります。 ダウンロード学習ツール「語ろう 使おう しまくとぅば(八重山ことば)PDF」から。 2016年8月より、地元出身の「東大浜剛」講師( […]
◎島のゆんたく教室第一弾「遊び三線」 三線教室というよりアミューズメント。 初心者、再勉強の方、旅の方、大歓迎!。 とに角、1年を通してじっくり3曲ひけるようにしましょう!。 個人のペースに併せてゆっくり。 […]
MATYUKAJI(まちゅかじ)とは島言葉で「町の風」という意味です。大川・登野城周辺の住宅地を通り、博物館まで向かいます。八重山博物館では歴史の解説を致します。続いてコワーキングスペースを見学し、市街地にある御嶽(うた […]
【文化保護部:島の社会科見学】 石垣島にはワーケーションの出来るコワーキングスペースが出来つつあります。今回はその中でも特に規模の大きい施設を見学します。沖縄県主催の移住体験ツアーに併せて一般の方にも参加して頂けることに […]
まちゅあらぐ(町歩き)繁華街周辺ガイド 町歩きフリーコースです。繁華街の中にあるトリビアなスポットを巡るツアー。 町歩きのコースはその時の状況でガイドが判断する「お任せ」コース。 パワースポット・町のトリビアポイント・お […]
MATYUKAJI(まちゅかじ)とは島言葉で「町の風」という意味です。古民家の多い住宅地と市街地の町歩きを行うアクティビティーです。島に流れる心地よい風を受けながら、島の文化歴史の史跡なども巡りつつ、市街地まで巡り温故知 […]
オンライン文化保護活動 <石垣島の根っこを辿る体験ツアー> 2022年2月よりスタート。 沖縄県地域・離島課「オンライン移住体験ツアー」で実施したオンラインツアーを、編集し直して一般の皆様にも提供出来るように致しました。 […]